Archive [2019年04月 ] 記事一覧
宿根草花壇を改造しよう!
宿根草花壇の付近です。<2015年 春>2011年から4年ほど庭仕事放棄していたので、2015年春の復帰直後はさすがに凄いコトになっていました。特にこの宿根草花壇はあまりにも凄すぎて・・・後回しにしていたら更に酷くなりました。<2019年 春>少しずつ手をかけているんだけど、なかなか大規模な改造までは出来なくて・・・2017年GWにはギックリ腰をやって、スローペースのまま夏が過ぎ 秋が過ぎ・・・2018年春には帯状疱疹になって...
こでまりとシラー
南花壇のフェンス際で、こでまりとシラーが咲いています。3~4年前に植えたこでまりが、今年はかなりのボリュームになりました。ここには左隣と同じプリペットが植えてあったのですが、何故かこの辺だけ生長が悪くて不揃いになってしまったので思い切って別の木に替えてみたんです。思っていた以上にモリモリと大きくなって、目隠しの役も果たしてくれています。シラーは10数年前に数株植えたものが増えてしまって、あちこちで勝手...
クリスマスローズの大株作り Vol.3
お気に入りの株が板根化していたので覚え書きとして残しておきます。2016年に開花株をネット購入したものです。購入時にたくさんの花芽が出ていて すぐに土を落として6号に植え替えその後の生長もよくて秋には7号に鉢増し翌2017年も たくさんの花を咲かせていました。2017年秋に根解きして8号に植え替え・・・が、開花5年目の今春は 何だか花茎の数が減ってきたような・・・花が終わって花茎を切ってみると・・・株の中心部に芽が...
クリスマスローズ苗の本葉観察中 1年後
2017年交配っこで、同一交配の本葉の違いを観察中 1年後 昨年の初め、「本葉に多少の違いが・・・将来の花形の見極めに役立たないかと・・・」と、葉っぱLOVEのshinoらしい発想で じーっと葉っぱ観察していたことがありました。せっかくなので続編を・・・<本葉の様子> ~2018年1月の観察記録より~① 平らの丸葉、葉の付け根まで太い② 少しヨレありの丸葉、葉の付け根まで太い③ 不揃いな細めの葉、葉の付け根が細い④ 少し...
- 2019.04.24
- [クリスマスローズ:2017年 採種っこ]
- TB(-) |
- コメント(0)
- *PageTop
クリスマスローズの大株作り Vol.2
3月半ばに鉢増ししている大株候補生たちです。左: 369 2018年初開花 中: 379 2019年初開花 右: 382 2019年初開花まだまだ開花真っ盛りの3月半ばに5号ロングから6号に鉢増し、その後 花茎切り現在は置き肥と液肥三昧の「開花 頑張ったね!」モード中です。大株候補の皆さまには春の生長期に少しでも大きくなってもらいたいですよね。春に根をいじる植え替えをするのはshinoには合わないみたいで、夏越し失敗株や作落ち株続出...
クリスマスローズの大株作り Vol.1
自家交配株を大株に仕立てようという奮闘記&備忘録です。左: 369 2018年初開花 中: 379 2019年初開花 右: 382 2019年初開花どれも次世代の大株候補として開花時に目をつけた株です。偶然にも 色もタイプも違う大株になりそうです。左が2015年交配っこ、中と右が2016年交配っこ鉢植えの大株が20鉢ほどありますが、初開花時から「大株にしよう」と仕立てた株は無いんです。ふと気がついたら大きくなっていたから・・・ってい...
原種チューリップ クルシアナ
現在のshino庭 唯一のチューリップです。原種チューリップ クルシアナクリサンサだったような記憶があるけど、クルシアナはどれも似ていて判別不能~出勤前に花が見たくても、朝は花弁を閉じているんですよねーこの姿も好きだから いいんだけどね。やっぱり、パッと開いた姿が可愛いです。以前は毎年20~30種類咲かせていたほどのチューリップ好きでしたが、毎年咲かせるための肥培管理がかなり手間で・・・いつの間にか植えっぱ...
クリスマスローズ 早期発芽2018 Vol.2
ただいま生長真っ盛りのクリスマスローズ 2018年採種っこ達です。2018年採種っこ冬場の溺愛生活なしだったので、まだまだ小さいです。が、3号にポット上げする際に大胆な間引きをしたので、皆 同じくらいの大きさです。これが育苗トレー4枚 80株あります。先月のポット上げから1か月経った頃から置き肥と液肥を与えています。2016年採種っこの3月植え替え時今春全株が開花した2016年採種っこ達の採種翌春の様子生長が遅れている20...
- 2019.04.18
- [クリスマスローズ:2018年 採種っこ]
- TB(-) |
- コメント(0)
- *PageTop
クリスマスローズ 早期発芽2017 Vol.12
美しい株姿を披露しているのは、2017年採種っこ達です。昨春から1年間 肘の故障で植え替え出来ずに放置してあったので、まだ小さいです。先月、やっと4.5号に鉢増ししたところです。例年だったら5号ロングに入っている株もある時期なのに・・・ね。この生長遅れを取り戻すべく、今春は例年以上に葉切りを進めてみました。右の本体の芽を育てるために 左の脇芽である勢いの弱い葉を切り落としてしまいます。チビ苗の頃から弱い...
- 2019.04.14
- [クリスマスローズ:2017年 採種っこ]
- TB(-) |
- コメント(0)
- *PageTop
手抜きクリロは こんなにも小さい。。。
2017年採種っこと2016年採種っこの生長比べです。本日の2017年採種っこ(俗に言う1年苗?) 4.5号ポット入りわりと生長の良い子を連れてきました。昨春撮影の2016年採種っこです。右は4.5号ポット、左は5号ロングです。全く勝負になりませ~~ん!(苦笑)本日の2017年採種っこの株元まだ株元に膨らみがありません。昨春撮影の2016年採種っこの株元株元に膨らみが出てきて「葉芽」の様相になってきています。2016年っこは...
- 2019.04.14
- [クリスマスローズ:2017年 採種っこ]
- TB(-) |
- コメント(0)
- *PageTop
最新コメント